名古屋帯化の袋帯


染め帯に相当するプリント柄の帯は、
洋服地屋さんへ行けばいろんな布があるので比較的簡単に作れます。
でも、ちょっとよそ行きの柔らか物の着物に合わせる
ちょっと豪華な雰囲気の帯があるといいなと思いませんか?

今は、名古屋帯を探すより、礼装用の袋帯の方が簡単です。
デパートなどの売り出しでは
客寄せに安い袋帯を並べていることもあります。
そのような帯の多くは芯が入っていない未仕立ての物です。


そこで、未仕立ての袋帯を名古屋帯風に扱いやすくしてみました。


手先の無地部分を中に折り込んで、二つ折りにします。
ここでは簡単なので、一番端も縫い合わせてしまいました。

2、3
たれは二つ折りにしました。
どのあたりで折ったらよいかは、お持ちの名古屋帯の長さを参考にしてください。
たれ先はしっかり縫い合わせましたが、
横は開いたままです。
これで、一重太鼓に結んでも二重太鼓のように見えます。


たれ先の無地部分は裏側に来ます。このあたりも横をかがりました。
裏側に来て見えないので、端の始末はしてありません。

横をかがった、たれ先の最後の部分をさらに左右合わせて縫い綴じます。
補強のために数cmかがっておきました。
名古屋帯のように二つ折りになりました。



胴に巻く部分も、お太鼓部分も二重になっているので
芯を入れなくても十分しっかりしています。
芯を入れないだけ軽くて扱いやすくなりました。
一重太鼓で結んでも、お太鼓の裏側が表と同じ柄になります。
上下のはっきりしない柄行でしたら、
引き抜き結びでも、大丈夫。
格の高い名古屋帯があると、自分で結ぶのに楽でいいのですが、
いい物を見つけるのに苦労します。

そんな時、選択の幅が広い袋帯をこのように名古屋帯化できれば、とっても便利♪
お試しあれ。


目次へ

inserted by FC2 system