うまこの簡単角出し


簡単、でも 本格的な角出しは
半幅帯の感覚で おしゃれ着にぴったり

簡単角出し用に作った帯で 実演します。

ただし お太鼓部分は 模様が逆立ちになります。 タレは裏が出ます。帯を選びましょう。

ここでは
幅の広い方の先を タレ
幅の狭い方の先を テ と表記します
手は あなたの手のことです


1)  この帯は 短いので 胴には 一巻きしか しません。 伊達締めを 帯と似た色にするのが コツ。
   テは膝くらいまでの長さに取ります。慣れたら 適当に調節してください。

2)  タレを上にして ひと結びします。


3)  タレをきれいに広げます。 結ぶとき、最後まで引き抜かないで、タレになる部分を残します。最後は しっかり結びます。

4)  テを反対側に 倒します (反対側の手に持ちかえる)。
    反対側に倒したテの上から テを持っている方と反対の手を入れ、手を上に返して、すぐそこにあるタレの根本をつかんで 引っ張り出します。
    写真をよく見てください。ここが ちょっと難しいのですが ポイントになります。

5)  引っ張り出しながら、両手で ぎゅーっと引くと 中で小さなチョウチョ結びが出来て 写真のように うまく格好が付きます。
   鏡を見ながら 背筋を伸ばしたまま 結んでください。

6) 仕上げです。 羽の位置を 気に入ったところに持っていきましょう。
   帯揚げ 帯締めを使うと 形がきれいに整い 着崩れしにくくなります。
   お太鼓に相当する部分が 大きすぎるときは 帯揚げか 帯締めで 調節します。

7) 右回りに えいやっと回します。
   帯揚げ、帯締めを きれいに整えます。


この帯は、とても短いので、普通の長さの名古屋帯で結ぶ時は名古屋帯で引き抜き角出し
または、名古屋帯で引き抜きお太鼓結び、さらに袋帯の長さがあれば、胴に2回巻いて、本格的角出しが出来ます。



この帯の 作り方はこちら


目次へ

inserted by FC2 system